3.送迎表作成

3-6.選べる送迎表の作成方法(自動計算作成)

3-6.選べる送迎表の作成方法(自動計算作成)

送迎表の作成方法の1つに、様々な方法で自動的に計算をして配車する作成があります。
自動計算には3つの種類があり、考え方や結果が異なります。また、組み合わせて使用する事ができるものもあります。

送迎表の作成方法の1つに、様々な方法で自動的に計算をして配車する作成があります。
自動計算には3つの種類があり、考え方や結果が異なります。また、組み合わせて使用する事ができるものもあります。

・自動履歴参照

自動履歴参照は、手動履歴参照が自分で参照する送迎表履歴を選択するのに対し、システムが最も最適な履歴を自動的に参照します。
基本的な履歴参照のルールは手動と同じですが、手動が日付単位で参照するのに対し自動では時間帯ごとに参照する為、より精密な参照が可能になります。
過去45日分の履歴を検索して、最も利用者の一致率が高い履歴を自動的に参照します。
自分で参照元を選択する必要がないので過去履歴の内容を把握して管理する必要がない為、手動履歴参照より手軽に履歴参照を行う事ができます。

・自動乗車計算

自動乗車計算は、自動履歴参照を行った後に残った未配車の利用者を自動的に乗車させる計算を行います。
乗車済みの利用者に対して同一地点である未配車の利用者を優先に、地点が最も近い利用者が配車されている車輌に乗車可能かの判断(座席が空いているかや排他条件)をして乗車させていきます。
自動履歴参照と一緒に使用する事を想定した機能ですが、自動乗車計算単体でも使用する事も可能です。完成済みの送迎表で追加した利用者を乗車させる為に行ったり、手動履歴参照やパターン参照と組み合わせて使用する事もできます。

・フルAUTO計算

フルAUTO計算は、「施設から最も遠い利用者から施設に向かって戻って来る際に近い場所の利用者を乗せる」という考え方を基に配車を自動計算して結果を表示します。
更に、システムには自動計算に効果がある様々な設定があり、設定がされていれば自動計算時に反映されます。
自動計算に効果がある設定については下記をご覧ください。

「利用者間排他指定」についてはこちら>>
「地域排他指定」についてはこちら>>
「車輌排他指定」についてはこちら>>

なお、この排他指定は自動乗車計算でも反映されますが、地域排他指定のみ対象外です。ご注意ください。

フルAUTO計算は、システムが常に固定されている基礎の考え方に沿って導き出しているので、人間が作成する送迎表とはどうしても異なります。それを踏まえてご利用ください。
自動計算が力を発揮する例としては以下のようなものがあります。
・利用者の増減が多くて、一度送迎ルートを見直す為のシミュレートをする。
・新設の施設で送迎ルートが決まり切っておらず、自動計算の結果をそのまま運用できる。

送迎表の他の作成方法も併せてご覧ください。

「送迎表の手入力作成」についてはこちら>>
「送迎表の地図作成」についてはこちら>>
「送迎表の手動履歴参照作成」についてはこちら>>
「送迎表のパターン参照作成」についてはこちら>>
「送迎表のヴィジュアルモード編集」についてはこちら>>

← 前に戻る